1. ベンチュリメーターについて
高低差から流量を求める流量計となっており、流量を直接計測する必要がありません。
非圧縮、非粘性の流体を仮定すると、連続の式、ベルヌーイの定理から流量と高低差の関係式が求まりす。
形状(断面積)と流量(流入速度)を決めれば、高低差の理論値がわかります。
この値と数値解析の結果を比較します。
2. 解析条件
・ソルバ:interFoam
・1m程度の高さまで水が満たされた状態からスタートします。
・下の管の半径
r1=0.2(m), r2=0.15(m)
・流入速度
6ケース,v=0.5,0.6,1.0,1.4,1.5,2.0(m/s)

3. 解析結果
水面の振動が収束した時刻における高低差を求めます。このケースでは約20秒で振動が定常状態になることが確認されました。
水面の高低差h[m]を出力し、理論値と比較したところ、高い精度の結果が得られました。